2022年産 ノヴェッロ 入荷しました!数量限定で販売中!!
(2022年11月17日更新)イタリア・シチリア島のピニャターロ農園では2021年は10月7日からオリーブオイルの収穫・搾油を行いました。天候とオリーブオイルの熟度を考えましたが、収穫直前に大雨が2~3日降ったようです。(このために収穫の日程が数日遅れたと思われます。)
空輸便で11月8日に入荷、11月11日から予約いただいた皆様に順次お届けしております。数量限定、なくなりしだい終了となります。
ロルイ ノヴェッロはトンダイブレア ノッチェラーラ・デル・エトネア2種のオリーブオイルの各4サイズ(100ml 250ml 500ml 3L)の「しぼりたて」オリーブオイルを数量限定で販売しています。
空輸便で11月8日に入荷し、数量限定・なくなり次第終了です
日本に一番早く届きますので、その年の天候や実の健康状態を風味・味わいを通して伝えてくれるのが「ノヴェッロ」ともいえます。青い果実の収穫直後の青々しくフレッシュな香りとみずみずしい味わい、搾りたてならではを楽しむことが出来ます。「旬」を楽しめる、まさに搾りたてのオリーブのジュースです。ロルイ オリーブオイルはノヴェッロと同一の収穫・搾油のタイミングのロットになります。
(2022年11月17日更新)収穫直前に大雨が降った影響もあり、苦み・辛味は穏やかで、例年と比べマイルド・フルーティなやさしい味わいのノヴェッロとなりました。フルーティなオリーブオイルがお好きな方や、パンやサラダ・生食中心のお客様には喜んでいただける味わいになったのではないかと思われます。
2品種とも苦味が控えめですので、食べやすいです。ただ、いわゆるイタリア産のノヴェッロをお求めになられる方には物足りないかもしれません。
香りがやさしいのでよく噛むと口の中で香りがよく出てくるかと思います。あたたかいお料理・お食事で楽しまれると良いかと思います。美味しいうちにお楽しみください。
パンコントマテは簡単に作れますので、両品種お持ちの方は食べ比べしても良いと思います。パンをにんにくをこすりつけて焼いて、ざく切りのトマト、塩、そしてたっぷりのオリーブオイルを。お好みでレモンやハーブ・チーズなどをのせてみてくださいね。
空輸便で11月8日に入荷、11月11日から予約いただいた皆様に順次お届けしております。数量限定、なくなりしだい終了となります。
ロルイ ノヴェッロはトンダイブレア ノッチェラーラ・デル・エトネア2種のオリーブオイルの各4サイズ(100ml 250ml 500ml 3L)の「しぼりたて」オリーブオイルを数量限定で販売しています。
空輸便で11月8日に入荷し、数量限定・なくなり次第終了です
日本に一番早く届きますので、その年の天候や実の健康状態を風味・味わいを通して伝えてくれるのが「ノヴェッロ」ともいえます。青い果実の収穫直後の青々しくフレッシュな香りとみずみずしい味わい、搾りたてならではを楽しむことが出来ます。「旬」を楽しめる、まさに搾りたてのオリーブのジュースです。ロルイ オリーブオイルはノヴェッロと同一の収穫・搾油のタイミングのロットになります。
(2022年11月17日更新)収穫直前に大雨が降った影響もあり、苦み・辛味は穏やかで、例年と比べマイルド・フルーティなやさしい味わいのノヴェッロとなりました。フルーティなオリーブオイルがお好きな方や、パンやサラダ・生食中心のお客様には喜んでいただける味わいになったのではないかと思われます。
2品種とも苦味が控えめですので、食べやすいです。ただ、いわゆるイタリア産のノヴェッロをお求めになられる方には物足りないかもしれません。
香りがやさしいのでよく噛むと口の中で香りがよく出てくるかと思います。あたたかいお料理・お食事で楽しまれると良いかと思います。美味しいうちにお楽しみください。
パンコントマテは簡単に作れますので、両品種お持ちの方は食べ比べしても良いと思います。パンをにんにくをこすりつけて焼いて、ざく切りのトマト、塩、そしてたっぷりのオリーブオイルを。お好みでレモンやハーブ・チーズなどをのせてみてくださいね。
各品種の特徴・傾向
トンダイブレア種
2022年産の特徴:濃い緑色。葉っぱ・青いトマト・りんごのようなフレッシュ香りと、トマトやナッツ類のフルーティーな味わい・甘みが広がります。トンダイブレアの品種の特徴である香りの華やかさと、他の畑よりも収穫が遅い分、ロルイらしいフルーティな親しみやすさが出ています。
おすすめの食べ方:パン・サラダ・トマト料理(生トマト刻んで塩やビネガーなど・トマトパスタ・ミネストローネなどのスープ)、パスタ料理の最後の仕上げやいつものカルパッチョにも。香りを楽しみたい方に。
ノッチェラーラ・デル・エトネア種
2022年産の特徴:黄色っぽい。緑茶・ハーブ・青いトマトのようなフルーティーな香り。緑茶・トマトのような味わいがのような旨味と甘味があり、かすかにほろ苦い味わいがあります。従来であれば生姜のようなピリピリとした辛味がでてくるのがノッチェラーラ・デル・エトネアの特徴ではあるのですが、雨の影響なのか穏やかに感じられます。
おすすめの食べ方:炊き込みご飯や焼き魚、味噌汁などの和食やチーズにかけお試しください。お食事にをみずみずしさをプラスするのにとても良いです。パンやサラダにももちろんおすすめです。トマト料理にもよく合います。オイルパスタ・トマトソース作りにもハーブのような香りが味わい深くしてくれます。ステーキや焼き魚、お寿司や刺身に薬味代わりにどうぞ。
2022年産の特徴:濃い緑色。葉っぱ・青いトマト・りんごのようなフレッシュ香りと、トマトやナッツ類のフルーティーな味わい・甘みが広がります。トンダイブレアの品種の特徴である香りの華やかさと、他の畑よりも収穫が遅い分、ロルイらしいフルーティな親しみやすさが出ています。
おすすめの食べ方:パン・サラダ・トマト料理(生トマト刻んで塩やビネガーなど・トマトパスタ・ミネストローネなどのスープ)、パスタ料理の最後の仕上げやいつものカルパッチョにも。香りを楽しみたい方に。
ノッチェラーラ・デル・エトネア種
2022年産の特徴:黄色っぽい。緑茶・ハーブ・青いトマトのようなフルーティーな香り。緑茶・トマトのような味わいがのような旨味と甘味があり、かすかにほろ苦い味わいがあります。従来であれば生姜のようなピリピリとした辛味がでてくるのがノッチェラーラ・デル・エトネアの特徴ではあるのですが、雨の影響なのか穏やかに感じられます。
おすすめの食べ方:炊き込みご飯や焼き魚、味噌汁などの和食やチーズにかけお試しください。お食事にをみずみずしさをプラスするのにとても良いです。パンやサラダにももちろんおすすめです。トマト料理にもよく合います。オイルパスタ・トマトソース作りにもハーブのような香りが味わい深くしてくれます。ステーキや焼き魚、お寿司や刺身に薬味代わりにどうぞ。
