2021年産は完売致しました。次回の入荷をお待ちください。
イタリア・シチリア島のピニャターロ農園では2021年は10月6日からオリーブオイルの収穫・搾油を行いました。その搾りたてを1ヶ月程度で皆様にお届けいたします!
ノヴェッロは通年のオリーブオイルより色が濃く濁っており、香りも強く、味わいも複雑です。美味しいとおっしゃる方もいらっしゃれば、辛みや苦みが強いという印象の方もいらっしゃいます。その年の天候や実の状態をより分かりやすく伝えてくれるのがノヴェッロともいえます。有機栽培の自然な作り方で育ち、搾油されたノヴェッロはオリーブオイルの「旬」を楽しめる、まさに搾りたてのオリーブオイルのジュースです!
通年流通しているオリーブオイルは搾油後、窒素充填されたタンクに2ヶ月保管され、オリーブの果肉成分を自然沈殿させた上澄みオリーブオイルをボトル充填しています。一方、ノヴェッロは搾油後数日以内に充填され、空輸で日本に届きます。青い果実の香りと搾りたてのみずみずしいフルーティな味わいを堪能できます。
お届けにお時間いただきましたが、2021年産のロルイ ノヴェッロをお楽しみくださいませ。
御予約いただいた皆様にはご迷惑とご心配をおかけしました。今後ともよろしくお願い致します。
2021年のロルイ ノヴェッロについて。(2021年11月19日更新)
収穫前後に雨が降ったので、香りや味わいに影響出たかと思われます。香りはノヴェッロにしては軽やかで優しい仕上がりになりました。ここ近年のロルイ ノヴェッロの傾向であるみずみずしい味わいの印象です。2品種とも苦味が控えめですので、食べやすいです。ただ、いわゆるイタリア産のノヴェッロをお求めになられる方には物足りないかもしれません。バランスのいい使いやすい2021年産のロルイ ノヴェッロになったと思います。
香りがやさしいのでよく噛むと口の中で香りがよく出てくるかと思います。あたたかいお料理・お食事で楽しまれると良いかと思います。美味しいうちにお楽しみください。
パンコントマテは簡単に作れますので、両品種お持ちの方は食べ比べしても良いと思います。パンをにんにくをこすりつけて焼いて、ざく切りのトマト、塩、そしてたっぷりのオリーブオイルを。お好みでレモンやハーブ・チーズなどをのせてみてくださいね。
ノヴェッロは通年のオリーブオイルより色が濃く濁っており、香りも強く、味わいも複雑です。美味しいとおっしゃる方もいらっしゃれば、辛みや苦みが強いという印象の方もいらっしゃいます。その年の天候や実の状態をより分かりやすく伝えてくれるのがノヴェッロともいえます。有機栽培の自然な作り方で育ち、搾油されたノヴェッロはオリーブオイルの「旬」を楽しめる、まさに搾りたてのオリーブオイルのジュースです!
通年流通しているオリーブオイルは搾油後、窒素充填されたタンクに2ヶ月保管され、オリーブの果肉成分を自然沈殿させた上澄みオリーブオイルをボトル充填しています。一方、ノヴェッロは搾油後数日以内に充填され、空輸で日本に届きます。青い果実の香りと搾りたてのみずみずしいフルーティな味わいを堪能できます。
お届けにお時間いただきましたが、2021年産のロルイ ノヴェッロをお楽しみくださいませ。
御予約いただいた皆様にはご迷惑とご心配をおかけしました。今後ともよろしくお願い致します。
2021年のロルイ ノヴェッロについて。(2021年11月19日更新)
収穫前後に雨が降ったので、香りや味わいに影響出たかと思われます。香りはノヴェッロにしては軽やかで優しい仕上がりになりました。ここ近年のロルイ ノヴェッロの傾向であるみずみずしい味わいの印象です。2品種とも苦味が控えめですので、食べやすいです。ただ、いわゆるイタリア産のノヴェッロをお求めになられる方には物足りないかもしれません。バランスのいい使いやすい2021年産のロルイ ノヴェッロになったと思います。
香りがやさしいのでよく噛むと口の中で香りがよく出てくるかと思います。あたたかいお料理・お食事で楽しまれると良いかと思います。美味しいうちにお楽しみください。
パンコントマテは簡単に作れますので、両品種お持ちの方は食べ比べしても良いと思います。パンをにんにくをこすりつけて焼いて、ざく切りのトマト、塩、そしてたっぷりのオリーブオイルを。お好みでレモンやハーブ・チーズなどをのせてみてくださいね。
各品種の特徴・傾向
トンダイブレア種
2021年産の特徴:青いトマトやリンゴをかじった時のような香り、または青いバナナから出てくるようなフレーバーや青い葉っぱや草のような香りが出てきます。みずみずしくグリーン・フルーティなタイプでオリーブ果実をかじったような感覚の美味しい差があります。アーモンドのようなほろ苦さもあります。辛味は胡椒のようなアクセントがありフィニッシュを引き締めてくれます。トンダイブレアの香りの良さとロルイらしい食べやすさ親しみやすさを上手く表現しているのではないかと思いました。
おすすめの食べ方:パン・サラダ・トマト料理(生トマト刻んで塩やビネガーなど・トマトパスタ・ミネストローネなどのスープ)、パスタ料理の最後の仕上げやいつものカルパッチョにも。香りを楽しみたい方に。
ノッチェラーラ・デル・エトネア種
緑茶やハーブのような香りがかすかに感じ取られます。味わいはフルーティでノヴェッロならではの果実感を感じられます。また、緑茶の旨味のような、わさび菜やレタスのようなフレッシュさな野菜のような軽やかな苦味がありますがスッと消えます。数秒後に生姜をかじった時ようなピリピリとした辛味が出てきて余韻が心地よいです。
おすすめの食べ方:炊き込みご飯や焼き魚、味噌汁などの和食やチーズにかけお試しください。お食事にをみずみずしさをプラスするのにとても良いです。パンやサラダにももちろんおすすめです。トマト料理にもよく合います。オイルパスタ・トマトソース作りにもハーブのような香りが味わい深くしてくれます。ステーキや焼き魚、お寿司や刺身に薬味代わりにどうぞ。
2021年産の特徴:青いトマトやリンゴをかじった時のような香り、または青いバナナから出てくるようなフレーバーや青い葉っぱや草のような香りが出てきます。みずみずしくグリーン・フルーティなタイプでオリーブ果実をかじったような感覚の美味しい差があります。アーモンドのようなほろ苦さもあります。辛味は胡椒のようなアクセントがありフィニッシュを引き締めてくれます。トンダイブレアの香りの良さとロルイらしい食べやすさ親しみやすさを上手く表現しているのではないかと思いました。
おすすめの食べ方:パン・サラダ・トマト料理(生トマト刻んで塩やビネガーなど・トマトパスタ・ミネストローネなどのスープ)、パスタ料理の最後の仕上げやいつものカルパッチョにも。香りを楽しみたい方に。
ノッチェラーラ・デル・エトネア種
緑茶やハーブのような香りがかすかに感じ取られます。味わいはフルーティでノヴェッロならではの果実感を感じられます。また、緑茶の旨味のような、わさび菜やレタスのようなフレッシュさな野菜のような軽やかな苦味がありますがスッと消えます。数秒後に生姜をかじった時ようなピリピリとした辛味が出てきて余韻が心地よいです。
おすすめの食べ方:炊き込みご飯や焼き魚、味噌汁などの和食やチーズにかけお試しください。お食事にをみずみずしさをプラスするのにとても良いです。パンやサラダにももちろんおすすめです。トマト料理にもよく合います。オイルパスタ・トマトソース作りにもハーブのような香りが味わい深くしてくれます。ステーキや焼き魚、お寿司や刺身に薬味代わりにどうぞ。
